top of page
- エディフィス -
3層スキップフロア構造
EDIFICEでは、空間を上手に使う工夫である”スキップフロア構造”が採用されています。
特に高さが3段階使われている構造は”3層スキップフロア”と呼ばれています。
スキップフロアが実現すること
-
床面積に対して、120%~130%の生活面積を確保しています。
-
壁ではなく段差を使うことで、圧迫感なく生活空間を分けることができます。
-
一般物件では、歩行者の目線などが気になる1階バルコニーですが、本物件では3mの高さまで引き上げています。
-
スタイリッシュに空間演出が出来ます。
※スキップフロア構造は、1階と2階のお部屋で取り入れています。

EDIFICE 101,201,301号室 俯瞰図
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() |
生活面積の広がり
EDIFICEのそれぞれのお部屋の生活面積です。スキップフロア構造とすることで床面積に対して、生活面積が大きく取れていることが分かると思います。
各お部屋の面積UP比率は以下の通りです。(単 位:㎡)
bottom of page